皆既月食とターコイズフリンジ
2022年11月8日の皆既月食。 この日は仕事の都合で食の最大と天王星食には間に合いませんでしたが、何とか撮影することができました。 もちろんロケーションを選ぶ時間もなく、ただ月を撮影しただけの記録写真です。 & […]
2022年11月8日の皆既月食。 この日は仕事の都合で食の最大と天王星食には間に合いませんでしたが、何とか撮影することができました。 もちろんロケーションを選ぶ時間もなく、ただ月を撮影しただけの記録写真です。 & […]
随分久しぶりの更新となってしまいました。 先週末、少し時間ができたのでブラっと藤原宮跡へコスモスを撮りに行ってきました。ちょうど見頃を迎えていて、コスモスの絨毯が目の前に広がっていました。 最近は […]
久しぶりの更新となりました。 本業がかなり忙しく、またコロナということもあってなかなか思うように撮影に行けない日々が続いています。 新しい機材やガジェット類は少しづつ買い足しをして充実はしてきてはいるのですが、本業の方でまた大きなプロジェク […]
伊豆半島、西伊豆にある千貫門。 ここから見える富士山をどうしても見たかった。 撮影した日は天気は快晴で抜けも良く、富士山がくっきり。 そして波も徐々に激しくなってきた。 夕暮れ時、太陽の光が岸壁を黄 […]
しぶんぎ座流星群を精進湖にて撮影してきました。 年末年始休暇を利用して東北をウロウロとしていたのですが、寒波の影響で天候が悪く急遽予定を変更して富士山近辺まで移動しました。 しぶんぎ座流星群の撮影は今回が2度目です。イメージと […]
先日B&Hでアルカスイス P0+hybridを購入。 今メインで使用しているジッツオ5型にはReally Right stuffのレバーリリースクランプを取り付けてあるので、P0+hybridにもダブテールを取り付けてクイックリリー […]
以前、『登山に持っていく三脚を考える』の記事を書きましたが、今回は山用に新しい三脚を2本購入したので紹介したいと思います。 〜前回の記事〜 Leofoto レンジャーシリーズ LS-254C + LH-30 &n […]
コロナ禍で気軽に外出ができないので、家でも撮影を楽しむためにソニーのマクロレンズ FE 90mm F2.8 Macro G OSS を購入しました。 マクロについては今まで全く撮影した経験が無く、逆に新鮮で楽しめました。 &n […]
久しぶりの更新となってしまいました。 ここ1年はコロナで撮影を自粛していて全く撮影に行けず。 しかしこのコロナ禍にあって幸いにも仕事が忙しく、仕事仕事の日々を過ごしていました。 撮影には行けていませんが、新しい機材などを少しず […]
世の中コロナコロナで大変な事になっていますよね。皆さんはどうお過ごしでしょうか? 私はなるべく不要な外出をやめて休日は家に引きこもっています。撮影も2月に高野山へ行ったのが最後です。そのあと全く撮影していません。もちろん今年の桜は1枚も撮れ […]