雪景色の高野山〜後編〜
「雪景色の高野山〜前編〜」の続きです。 深夜に壇上伽藍と金剛峯寺を一通り撮影し終え、少し車中で仮眠をしたあとはいよいよ奥の院へ。 本当は早朝6時の生身供を撮りたかったのですが、まだ時期的に陽が昇るの […]
「雪景色の高野山〜前編〜」の続きです。 深夜に壇上伽藍と金剛峯寺を一通り撮影し終え、少し車中で仮眠をしたあとはいよいよ奥の院へ。 本当は早朝6時の生身供を撮りたかったのですが、まだ時期的に陽が昇るの […]
今年はとんでもない暖冬でなかなか思うように雪が降り積もってくれませんね。 そんな少ないチャンスの中、雪景色を撮りに高野山へ行ってきました。 壇上伽藍の入り口にそびえ立つ中門。 この写真 […]
前回の更新から少し時間が経ってしまいました。 今年は暖冬?(東北や北海道はかなり降っているようですが)のせいか、関西(京都市辺りとか)はあまり雪が降りません。久しぶりに京都の美しい雪景色を撮影したいのですが、なかなかチャンスが訪れず。。。 […]
遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 本年もこのブログをよろしくお願いいたします。 お正月は食っちゃ寝の繰り返しで、実はまだ今年の初撮りは行っていません(おいっ) 撮りたい場所はあったのですが、なかなか思うよ […]
岐阜県から富山県にかけて走っている国道156号線の一部区間は通称「飛越峡合掌ライン」と称され、その道中には「飛越七橋」と言われる庄川に架かる7箇所の橋や、白川郷合掌造り集落、菅沼・相倉合掌作り集落などが点在し、それはもう絶景の連続でめちゃく […]
今年は春の訪れが早く、どこもかしこも桜が一気に開花し、散ってゆく桜シーズンとなりました。 でも奈良県内では比較的開花の遅い屏風岩や、枝垂れ桜で有名な高見の郷はおそらくタイミングが遅いだろうと思い、先日行ってみることに。 この日は関東からカメ […]
冬の白川郷へ行ってきました。 冬に訪れたのは初めてで、あのこんもりした雪を被った合掌作りが見られるかと思うとワクワクが止まりません。 以前G.Wに行った時は時期が時期なのでもちろん大混雑でしたが、今回もそれに劣らずの大盛況ぶり […]
福島県と新潟県を結ぶJR只見線。 撮り鉄している人だけでなく、風景を専門としている方々にも有名な路線ですよね。 本来は数日かけて撮影したい場所なんですが、今回は時間の都合上半日程度しかなかったので、第一橋梁を2つのポイントから撮影することに […]
以前から行きたいと思っていた銀山温泉へようやく訪れることができました。 ただ、この日は残念ながら撮影のみ。本来ならキチンと予約をして宿に泊まって、温泉を堪能して美味い日本酒を飲んで…..。 という事をしたかったワケですが、今回は […]
少し前の話になりますが、 東京カメラ部から依頼を受け、日本政府観光局の公式Facebookへ写真を提供させていただくことになりました。 こういうのは初めてで、まあ何というか自分の撮った写真がこういう形で残るのも悪くないなあと思います。 何よ […]