星景写真 曽爾高原の上に登って天の川を撮ってみた 星の撮影で奈良県人気No.1と言えば大台ヶ原なんですが、曽爾高原も大台ヶ原に劣らずよく星が見え、星景写真の撮影スポットとして有名です。幾度なく通っている曽爾高原ですが、いつも下からばかり撮影していたので、今回は上に登って撮ってきました。亀山... 2018.07.29 星景写真
月光写真 月と円月島の組み合わせが最高過ぎた!! 和歌山県にある円月島。この島は南紀白浜のシンボルとしてとても有名です。実は円月島は通称で、正式名称は「高嶋」といいます。南北130メートル、東西35メートル、高さ25メートルの大きさで、特徴は何と言っても島の中央にポッカリと空いた穴です。海... 2018.07.09 月光写真
星景写真 4月に見られること座流星群を大台ヶ原で撮影してきた 4月に大台ヶ原でこと座流星群を撮影してきました。霞の多いこの時期には珍しく、まずまずの条件で撮影できたと思います。またいつもの真っ暗闇の登山道を歩きます。幾度なく通っている場所なので慣れてはいるんですが、やはり熊生息地という事もあり多少は緊... 2018.06.28 星景写真
月光写真 月夜の又兵衛桜を撮って思うこと 奈良県の桜の名所と言えば、真っ先に吉野山が出てくると思いますが、吉野山の他にも桜の名所はたくさんあります。吉野山は約200種3万本の桜が下千本から奥千本にかけて順番に開花しますが、その吉野山が圧倒的な本数で有名なのに対し、又兵衛桜は県内でも... 2018.04.01 月光写真
風景写真 薄明の時間帯に浄土ヶ浜の本気を見た! 浄土ヶ浜の最終章です。夜中から浄土ヶ浜を夢中で撮影していたせいか、薄明時間までとても早く感じました。もちろん、月光下での浄土ヶ浜も美しかったのですが、夜明け前の浄土ヶ浜がそれを凌ぐくらい素晴らしい景色でした。空のグラデーションが何とも言えま... 2018.03.08 風景写真
月光写真 月夜の浄土ヶ浜と薄い天の川 前回から引き続いて浄土ヶ浜の写真です。時間が経つと月も高度を上げ、さっきまで逆光で見えにくかった岩の姿がハッキリと見えてきました。浄土ヶ浜は関西で言うと、橋杭岩に何となく似てますよね。月明かりで辺りもかなり明るくなってきたので、波打ち際を長... 2018.03.03 月光写真
月光写真 月が浮かぶ浄土ヶ浜 岩手県にある浄土ヶ浜。カメラを始めた頃から行きたくて行きたくて仕方がなかった場所。関西から遠いのでなかなか行く機会がありませんでしたが、昨年ようやく訪れる機会が巡ってきました。欲を言えばGPVが真っ暗で新月期で天の川がバチバチ撮れるタイミン... 2018.03.01 月光写真
星景写真 戦場ヶ原とオリオン座と揺れる樹と 前回のちょっとだけ続き。金星が沈んだ後、強風が吹く中しばらく撮影していた。樹々が良い雰囲気だったけど、風が強すぎてブレブレ.....。光害は前橋市街の影響かな?色々と撮影するも、強風のせいで体温の低下も著しく、なかなかキツい撮影になってきた... 2018.02.24 星景写真
星景写真 戦場ヶ原に浮かぶ金星とレーザービーム 日光東照宮に立ち寄った日の夜、天気も良さそうだったので戦場ヶ原で星景写真を撮ることにした。日が暮れるまでは時間があったので華厳の滝や中禅寺湖を散策したが、冬場は観光客が少ないのかかなり寂れている様子で、すぐに行動の選択肢が無くなり詰んでしま... 2018.02.23 星景写真
星景写真 曽爾高原にそびえ立つ天の川は美しい! さて、新しいブログの下準備(サイトマップとかSearch Consoleとか最低限のブログカスタマイズとか...etc)がやっとこさ終わったのでテストがてら早速記事を投稿してみます。当分の間は、以前運営していたブログで紹介していた写真とモロ... 2018.02.22 星景写真