雪景色の高野山〜後編〜
「雪景色の高野山〜前編〜」の続きです。 深夜に壇上伽藍と金剛峯寺を一通り撮影し終え、少し車中で仮眠をしたあとはいよいよ奥の院へ。 本当は早朝6時の生身供を撮りたかったのですが、まだ時期的に陽が昇るの […]
「雪景色の高野山〜前編〜」の続きです。 深夜に壇上伽藍と金剛峯寺を一通り撮影し終え、少し車中で仮眠をしたあとはいよいよ奥の院へ。 本当は早朝6時の生身供を撮りたかったのですが、まだ時期的に陽が昇るの […]
今年はとんでもない暖冬でなかなか思うように雪が降り積もってくれませんね。 そんな少ないチャンスの中、雪景色を撮りに高野山へ行ってきました。 壇上伽藍の入り口にそびえ立つ中門。 この写真 […]
クリスマスが終わって今年も残り僅かですが、當麻寺 塔頭 西南院の紅葉写真をまだ書いてなかったのでちょこっと書いておきます。 前から気になっていた當麻寺 塔頭 西南院。なかなか機会に恵まれず行けませんでしたが、今年の紅葉シーズンにようやく訪れ […]
12月も半ばになり、紅葉シーズンもほぼ終わりを迎えました。 少し前にInstagramで投石の滝をポストしたのですが、こちらではまだ出していない写真を含め載せておきたいと思います。 早朝、滝の音だけ […]
11月下旬のとある週末、室生寺の紅葉がそろそろ見頃になっているという情報をゲットしたので撮影に行ってきました。 11月の室生寺は週末限定で国宝五重塔と紅葉ライトアップがあります。私が訪れた日もライトアップ日でしたが、夜は都合が悪かったので日 […]
長かった10連休のゴールデンウィークもついに終わりましたね。いろんな場所へ撮影に行った人も多いかと思います。中には休みなく仕事という人もいたかもしれません。みんな休んだら日本経済死んじゃいますし。 さて私はというと、この連休中は遠出はせずに […]
久しぶりの更新となりました。 決してサボっていたわけではなく、時間があれば桜の撮影を最優先に行動していたからです。そのせいもあってか、珍しく現像が追いつかない日々を過ごしております。 さて、今年一発目は奈良のとあるお寺へ枝垂れ […]
先日、毎年3月に東大寺二月堂で行われるお水取りを数日に分けて撮影してきました。 お水取りとは平勝宝4(752)年から始まり今年で1268回目を数える行で、一度も途絶えたことのない歴史ある法会です。 3月1日から14日まで東大寺 […]
少し間隔が空いてしまって久しぶりの更新となりました。 随分前に茨城県の大洗磯前神社にある有名な神磯鳥居を撮りに行きました。 前日のGPV予想ではギリギリ撮れそうな撮れないような何とも言えない予想になっていましたが、何が起こるか […]
前回の更新から少し時間が経ってしまいました。 今年は暖冬?(東北や北海道はかなり降っているようですが)のせいか、関西(京都市辺りとか)はあまり雪が降りません。久しぶりに京都の美しい雪景色を撮影したいのですが、なかなかチャンスが訪れず。。。 […]